北前船とおかえり祭り

北前船とおかえり祭り

白山市観光ボランティアガイド「美川おかえりの会」会長 西川 義正 氏  美川の「おかえり祭り」は5月の第三土日に行われ、滋賀坂本日吉大社の末社、藤塚神社の例大祭として700 ~ 800年前に起こったといわれていますが、今 […]

続きを読む
白山麓の雪と生活

白山麓の雪と生活

石川県立白山ろく民族資料館 館長 山口 一男氏  白山の麓の500mの白峰の気温は金沢とは5~6度違います。5月の連休まで雪が残っています。そして白峰では梅、桃、桜の花は一緒に咲きます。平成になってからは雪が少なくなって […]

続きを読む
禅の心

禅の心

宗教法人 曹洞宗 大乗寺 蔵司 木内 美峰 氏  ロータリーの歌『手をつないで』、『四つテスト』はまさに仏教の目指すところです。 この言葉から卓話に入られ、正法眼蔵随聞記より『光陰を惜しむ』の資料に基づき話をされました。 […]

続きを読む
物作りは心づくり

物作りは心づくり

漆芸 日展作家  高名 光夫 氏  輪島にて39年間漆器を「なりわい」として、日展という舞台で30年間創作活動をやってまいりました。  漆と日本人の関わりについて少し話します。輪島崎の輪島前神社の奇祭があります。漁師さん […]

続きを読む