クラブ奉仕
クラブ奉仕委員会 |
---|
【委員長】高橋 功 クラブ管理運営を推進する委員会として、ロータリーの5つの奉仕プロジェクトの1つである「クラブ奉仕」をサポートし、クラブ管理運営に所属する各委員会との連携をとりながら、クラブ機能の充実と魅力アップを実現させていきたいと思います。 |
会場監督委員会 |
---|
【委員長】徳光 伸治 |
出席委員会 |
---|
【委員長】丸井 洋 【副委員長】北村 治俊 クラブ例会への出席はもちろん、奉仕事業その他の行事や活動に積極的に参加するよう働きかけ出席率の向上を目指します。 1.100%出席者の表彰を行う。 2.メイクアップを活用するよう働きかける。 |
公共イメージ委員会 |
---|
【委員長】本光 章浩 【副委員長】加藤 亘康 【委員】吉田 尚弘、 中野 敦彦、 福島 健一郎 会報は卓話について記載の簡素化を図り、必要十分な情報をわかりやすく盛り込みたいと思います。金沢西ロータリークラブのホームページを刷新し、よりわかりやすく、より使いやすく、より充実した広報を行い、金沢西ロータリークラブの公共イメージ向上に努めます。 |
親睦委員会 |
---|
【委員長】徳久 宏子 【副委員長】岩田 剛 【委員】中西 快樹、中川 博義、中村 裕、田中 喜久代、吉田 尚弘、中野 敦彦、加藤 亘康、齋藤 大樹、中島 信也、奥山 誠司、鴫島正人、本多温史、前田洋明、福島健一郎 1.例会受付は12時から委員が明るく迎える。 2.ビジターには歓迎の意を表し、テーブルへの誘導、案内を親切に行う。 3.会員相互の親睦を図り、会員の誕生日、結婚記念日にお祝い品を贈り、祝意を表す。 4.親睦旅行、家族親睦パーティ等、楽しい企画をし、実践する。 |
姉妹・友好クラブ委員会 |
---|
【委員長】松井 孝憲 姉妹クラブ(台北西RC)、友好クラブ(山形西RC、浦和東RC)との交流を継続的に行い、さらに親睦を深めたいと思います。 |
プログラム委員会 |
---|
【委員長】中村 雅代 【副委員長】円城 将義 【委員】松本 仁、本光 章浩 今年度は、全会員参加型例会を目指し、会員に卓話をお願いします。卓話を通じて相互理解、親睦を深めます。 |
ニコニコ委員会 |
---|
【委員長】田中 喜久代 【副委員長】中野 敦彦 【委員】加藤亘康 本年も、年間150万円を目指してがんばります。 皆様の善意で頂いたニコニコは毎週感謝の気持ちをこめて発表し、より多くの方がニコニコにご協力いただける雰囲気作りに尽力いたします。 |
職業分類・会員選考委員会 |
---|
【委員長】井上 三郎 【副委員長】田川 孝三 職業分類・・・会員増強委員会と連携し、未充填会員の補塡など、会員増強に協力する。 会員選考・・・ロータリアンとしての人格、事業内容、社会的地位等、総合判断して選考する。 |
会員増強委員会 |
---|
【委員長】中村 雅代 |
ロータリー情報委員会 |
---|
【委員長】新谷 鎮夫 【副委員長】清水 浩 【委員】田川 一明、 井上 三郎、辻 卓 全ての会員にロータリーの良さと楽しさを理解して貰う事を主眼とし、その為の情報を各種の手段で伝達する。 具体的には 1.新入会員へのオリエンテーション実施(入会時) 2.年間3~4回のファイヤサイドミーティングを実施し、新旧会員の親睦とロータリーに関する情報の浸透を図る。 3.新入会員の地区行事への積極的参加を図る。 |
職業奉仕
職業奉仕委員会 |
---|
【委員長】長路 佳恵 ロータリアンとして、質の高い職業倫理を保ち、仕事を通して実践し、良い環境をほかに与え、地域社会に奉仕する。 |
社会奉仕
社会奉仕(環境保全)委員会 |
---|
【委員長】橋本 昌子 【副委員長】田中 喜久代 【委員】松本 仁、 徳沢真二 今年度も石川県ろう学校への一層の支援を実施する。 |
国際奉仕
国際奉仕委員会 |
---|
【委員長】徳沢 真二 【副委員長】徳久 宏子 【委員】澤田 幸壮 1.国際交換プログラムとして一年間の海外留学生を受け入れ、彼らが安全で有意義な時間と良い経験ができるようサポートしていきます。 2.世界社会奉仕委員会の活動に協力する。 |
ロータリー財団委員会 |
---|
【委員長】小林 洋 【副委員長】坂本藩應 ロータリー財団への理解を促進し、世界の平和に貢献できるよう寄附5口を目標とします。 |
米山記念奨学会委員会 |
---|
【委員長】清水 浩 【副委員長】切道敏郎 米山奨学会の意義や内容を会員に対して理解啓蒙に努め協力をお願いします。 1.普通寄附として、年間1人6,000円を目標としています。 2.特別寄附として、3名を目標としています。 |
青少年奉仕
青少年奉仕委員会 |
---|
【委員長】円城 将義 また、新世代奉仕のブログラム、プロジェクトは、幅広く、多岐に渡ります。インターアクトクラブ支援以外の新世代奉仕の経験や知識を蓄積し、今後の当クラブの新世代奉仕のあり方、可能性について考えていく必要があると考えます。 以上のことから、今年度は次のことを実施していく計画です。 ・金沢高等学校インターアクトクラブへ訪問し、顧問との面談、今後の活動についてディスカッションします。 ・インターアクトクラブの活動と、ロータリークラブ例会もしくはプロジェクトなどとの双方向的なコミュニケーション、参加の可能性について検討します。 ・インターアクト地区大会への参加、海外研修についてのニーズの聴取及び必要な対応を行います。 ・プログラム委員会と連携し、新世代奉仕についての理解を深めるための卓話を実施します ・地区の青少年奉仕委員会の活動との連携を深め、経験の蓄積を行い、青少年奉仕委員会の活動の可能性について検討します。 |