能楽堂の楽屋から

能楽堂の楽屋から

中日新聞社北陸本社経済部長 室石 和夫氏(金沢西RC会員)  昨年、能楽森田流笛の師範にしていただき、10月から能楽堂の楽屋入りをしました。  楽屋には15畳敷きぐらいの和室が4部屋あり、それぞれシテ、ワキ・狂言、囃子、 […]

続きを読む
外国語に思う

外国語に思う

(有)イーエルエル代表取締役 丸井 洋氏(金沢西RC会員)  国際化の時代なので外国語の習得は必要です。私は大学時代、第2外国語はドイツ語、第3はロシア語でした。社会人になってフランス語をやり、現在は韓国語と中国語を少し […]

続きを読む
臓器移植で学んだこと

臓器移植で学んだこと

石川県臓器移植推進財団理事長 津川 龍三氏  私は昭和30年に金沢大学医学部を卒業しました。昭和33年春のこと、同級のF君が腎不全になったというのです。彼は「おれの病気は手術では治らんのだ」と言っていました。結局、3ヶ月 […]

続きを読む
お金と人生

お金と人生

(株)エー・オー・シー・キャリア取締役副社長 田辺 邦雄氏(金沢西RC会員)  お金にまつわる話はいろいろあります。 海外旅行はアメリカ、旧ソ連、チェコなど12カ国へ行きましたが、ほとんどタダでした。今から25年前、北國 […]

続きを読む
オーストラリア見聞

オーストラリア見聞

北陸寝装(株)常任相談役 渡辺 明氏(金沢西RC会員)  オーストラリアは世界でも希なほど、仲間意識の強い国民性があります。キャプテン・クックの領有宣言後、囚人を中心とした開拓団が英国から送り込まれ、彼らの想像を絶する苦 […]

続きを読む
前田家の職制について

前田家の職制について

(株)ディカルAZ代表取締役、加賀藩歴史・文化護持協力会会長、 「加賀八家」横山家16代当主 横山 隆昭氏  加賀藩という言葉が使われたのは明治に入って廃藩置県までの2年間だけでした。当初は加賀藩でなく金沢藩でした。江戸 […]

続きを読む