器の心
陶芸家 山口 佳代子 氏 器は、日常よく使う道具のひとつで、とても馴染みのあるものです。陶芸を仕事にしている私にとって、器といったものは何なのかを、制作している中でよく考えたりします。 辞書によると、「器とは、何かも […]
続きを読むシンククリエーション株式会社 代表取締役 鍬田 和彦 氏 鶴来町生まれの40歳です。最初に就職した会社は、印刷関連会社でした。デザイナー募集ということでしたが、デザイン室がありませんでした。社長から「君がデザイン室を作 […]
続きを読む加賀万歳保存会 会長 田中 久雄 氏 能瀬 鐐一 氏 昭和31年の9月ごろだったと思いますが、高校1年の時に「どうしても加賀万歳を知りたい」ということで弟子入りしました。それからとなりますと、来年でだいたい60年になり […]
続きを読む金沢南ジュニアサッカークラブ 代表 大音 与志雄 氏 40年間少年サッカーに携わり、サッカーを通してしっかりした大人になるように指導してきています。昭和46年に当時三馬小学校の生徒を中心に金沢南ジュニアサッカークラブが […]
続きを読むNPO法人石川県ウォーキング協会 副会長 谷内 迪子 氏 最近は、保育園の送迎も親が車で送っていくことが多くなり、歩かない社会になってきました。 家でゲームをして外で遊ぶことも少なくなりました。危ないという理由から外 […]
続きを読む石川県若者女性しごと情報館 館長 高本 隆 氏 高本氏の本日の卓話はパート2として昭和・平成期の産業系譜がひもとかれた。 昭和初期には小松製作所粟津工場新設、室戸鉄工所、小松高田製作所設立、澁谷庚子智さんによる澁谷商 […]
続きを読む石川県若者女性しごと情報館 館長 高本 隆 氏 藩政時代、加賀藩が文化工芸政策に重きを置いたため、石川の工芸を大きく開花させました。加賀象眼、加賀友禅、輪島漆器、山中漆器、金沢漆器、九谷焼、中居鋳物などにモノづくり産業 […]
続きを読む